Monday, November 29, 2010

スキット!

みなさんも、日本語の一年生や二年生のときにしたかもしれませんね。今私が教えている一年生でも来週スキットの発表があります。

ということで、これまで私がビデオに撮ってきたスキットの紹介です。全部テキサスA&M大学のです。

どれもおもしろいんですが、特にすごかったのがこれ(http://www.youtube.com/watch?v=1pkoTlS17RY)とこれ(http://www.youtube.com/watch?v=e3YaGNaCXds)。時間があったら見てみてください。他にもユーチューブで「KurokawaSensei」というユーザー名で探してくれれば、見つけられます。なんか、スキットの中に「黒河先生」という人がでてくることもあるんですが…

今年のスキットもビデオに撮る予定です。学生がいいと言ったらそれもユーチューブにアップロードします。乞うご期待!

Tuesday, November 23, 2010

秋色探し~


今週は木曜日と金曜日がサンクスギビングの休みですね。それまでがんばりましょう!

もう11月の後半。時間が過ぎるのは早いものです。秋になると景色がきれいになりますよね。この間も、朝7時半ごろオフィスに行く途中、お日様があまりにきれいだったので写真を撮ってしまいました(めちゃくちゃ急いでいたのに…) それが上の写真です。

昨日も夕方家に向かう途中、まん丸なお月様が目に入って、おもわずカメラをパシャリ。こんなにタイミングよくカメラを持っている自分にも驚きですが。(というか、最近はずっとかばんの中に入っていますね。)

日本では秋になると「芸術の秋」「スポーツの秋」とか、いろいろ言います。みなさんの秋はどんな秋ですか?私は当然「食欲の秋」ですが…

Monday, November 15, 2010

ワンダフルライフ

「ワンダフルライフ」という映画を知っていますか?英語のタイトルは「After life」だそうですが、是枝裕和という監督の作品です。
実は、明日(火曜日)のごご7時半から、ハバフォードのStokes Auditoriumで上映されます。(グラスマン先生のクラスのためですが、日本語の学生も観に行っていいそうです。)

この映画、私は二年くらい前に見たんですが、とてもおもしろいと思いました。ちょっと古い映画で、公開されたのは1999年だそうです。
どんな内容か気になる人は、こちらをどうぞ。

内容もさることながら、私が特に関心したのはこの映画の中には演技(えんぎ:Acting)をしていない人がでている、ということです。
どういうことかというと、人が何人か思い出について語るうう場面がいくつかありますが、何人かはプロの俳優(はいゆう:Actor/actress)、でも、何人かは一般の人なんです。一般の人が、自分の本当の思い出について話しているんです。
みなさんは、誰が演技をしていて、誰が一般の人か、映画を観てわかるでしょうか…?
時間がある人はぜひ観に行ってください。

Monday, November 8, 2010

冷静と情熱のあいだ

…という映画や小説を聞いたことがありますか?
私はどちらの観たことも読んだこともないのですが(おいっ!)、CDを持っています。
というのも、この音楽が好きになってしまったんです… (Youtube のhttp://www.youtube.com/watch?v=J0-dBPfxpPoのページで聞けます。)
歌のタイトルは「Calmi Cuori Appassionati 」。イタリア語で、「冷静と情熱のあいだ」という意味です。作曲したのは日本人で、ビデオでバイオリンを弾いている人(葉加瀬太郎)です。バイオリンもいいんですが、最近ハンドドラムのクラスを取っている私にとっては、パーカッションも魅力的です。この曲に合わせて、ドラムの練習をすることもあります。

小説は読んだことはないのですが、コンセプトがとても面白いので、読んでみたいと思います。実は女性の主人公からの目線の小説と、男性の主人公からの目線、二つの小説があるんです。その名も「冷静と情熱のあいだRosso(ロッソ)」と、「冷静と情熱のあいだBlue(ブリュ)」。

とにかく、この曲を聞くと「あ~、音楽ってすばらしいな」と思います。